News
展覧会のお知らせ
【展示お知らせ】
この度、相模原にあるArt space Kaikas'にて個展をさせて頂きます。色々実験的な部分もありますが、一つ自分の態度表明になればいいなと稚拙ながら思っています。
多くの人に見てもらいコメント頂けたら幸いです。
どうぞどなた様もお待ちしております!
---------------------------------------------
Stories(Lifespan)
不安定な状態こそが本質的な安定だと考え、美術史や日常に溢れる物語、それらの「物語性」をモチーフにし、至る所に隠されているものやシステムを露呈できないか模索しながら立体・平面・映像・インスタレーションなどの作品制作を行っています。本展タイトルは、世界はStories(物語たち)で構成されているという考えのもと、今回はそのLifespan(寿命)に焦点を当てて、異なる決められた時間を持つ作品を発表します。
結城鷹YoYuki
Date:5.25(Thu.)-6.4(Sun.),2017(Closed on Monday,Tuesday)
Opening hours:11:00-17:00
Art space Kaikas'
神奈川県相模原市中央区相模原8-3-18(JR相模原駅南口より徒歩10分)
Plan Works
2016/10/22-23,29-30,11/5-6
13:00-18:00
[Reception 11/30 17:00~]
井上 健司
河野 渉 寺本 明志
※本企画は「super open studio」の、Art space Kaikas’ 企画として実施しております。
詳しくはこちら→http://www.superopenstudio.net
ーーーーー
「Plan Works」は前展覧会の「Prologue
Works」から地続きとなっている。そこでは作家の頭の中に作品が芽生える時の初動的で普遍性のある創作行為について企画を進めた。作品がどこからもたらされ、表出した作品の種はどのような未来にいきつくのだろうか。また、作品の最も理想的な形とはどういうものなのだろうか?それは現状では実現不可能なものかもしれない。資金・重力・サイズ・環境など様々な理由があるであろう。作家は作品を表現する時に様々な制約に縛られている。
本展はそのような制約から抜け出し、仮想的な形での展覧会となっている。発芽した創作行為がより理想的な形に近づいた作品像を覗き込んでみたい。
展覧会のお知らせ
「Prologue Works」
作家:井上健司 河野渉 寺本明志
日時:7月22(金) 23(土) 24(日) 29(金) 30(土) 31(日)
13:00~18:00
レセプションパーティー:7/24(日) 17:30~
場所:Art space Kaikas’
---------
Prologue works
思考の地図の拡げ方。日々の生活において人はどのようにアンテナを張り巡らすのだろうか。朝起きた時に目に入る窓際の風景、いつ読んだかもわからない本の一節、目的地もなく走る車内での友人との会話。そんなあらゆる事象を体内に取り込んで集積させ吐き出す、そのような行為を繰り返している人々が作家と呼ばれているのだろう。しかしその行為を行うのは作家に限ったことなのか。おそらくそうではない。人は誰しもその行為を経験したことはあるであろうと思う。それはどんなに些細なラクガキすらも含めることができ、そのラクガキには自身に集積させた記憶、体験、イメージ、あらゆる事象が潜んでいる。そんな普遍性を帯びた行為を作家は繰り返しているのだ。
さて本展では、3人の作家に作品においてより初動的であることをテーマに展覧会を依頼した。普遍的かつ根源的な創作行為、そしてそれは何処からもたらされるのかを覗き見たいと思う。
展覧会のお知らせ
イベントのお知らせ
Art space Kaikas' MARKET
Necessaries of Life
会期:5/1(金)、2(土)、3(日) 13:00〜19:00
最終日にはクロージングパーティーを開催予定です。
<出展作家>
阿部美帆 井上健司 金子洋平 河野渉
熊谷綾乃(somaru) 星川清香
佐々木翠 杉浦美喜 寺本明志 中畑良孝
細田公一 RIKKEN FACTORY 森健太郎
企画:三浦伸吾
展覧会のお知らせ
タイトル:abe miho solo exhibition「新陳代謝のなかで」
会場:Art space Kaikas' にて
日時:10/18.19.25.26 11/1.2.8.9 13:00~18:00 (SOS開催期間)
SOSリンク→http://www.superopenstudio.net/
作家HP→http://beautifulsailabe.wix.com/abemiho-works-page#!news/c180w
「sos」とは?
super open studio の略称。
相模原市やその周辺には美術大学が多くあることから、卒業後もここに留まり、共同でスタジオ(制作場所)を構えて制作活動する作家が多くいます。それらのスタジオが協力し、普段は公開することのない創造の現場を公開したのが、「042 art area project 2013 スーパーオープンスタジオ(主催:アートラボはしもと(相模原市))」です。相模原や町田、八王子に所在する20のスタジオが参加し、普段どおりの公開制作やゲストを招いての作品展示、一夜限りのパフォーマンスなど、それぞれのスタジオが持つ特色を紹介しました。(webより引用)
2014.8.23
スーパーオープンスタジオ関連特別企画!!第一弾!!
MORI KENTARO SPECIAL EXHIBIT
ARTWORKS TO MAKE ARTWORKS.
(From the six instructions)
2014.8.30~31
12:00~18:00
二日間だけの特別展となっております。是非お誘い合わせの上お越しください。
この夏出展する黄金町バザールの
ぜひご覧ください!
http://
Super Open Studio NETWORK
ーーーーー
2014.6.22
昨年秋に参加した相模原の企画「スーパーオープンスタジオ」が黄金町に出没します!
お近くにお越しお際は、お立ち寄りください。
ーーーーー
2014.4
ホームページ開設
ーーーーー